サントリーから発売されている新ジャンルの金麦をレビューします。
季節に合わせた限定品を発売するほど、おいしさへのこだわりがある商品です。
今回は、「夏の金麦」をじっくり味わっていこうと思います。
【サントリー】金麦
出典:Amazon.co.jp
つくり手のこだわり
2020年、金麦は麦のうまみにこだわり、さらに進化したとあります。
贅沢麦芽(国産麦芽仕込み)として、「旨味麦芽-RICH MALT-」に加えて、「国産麦芽」を一部ブレンドし、より複層的で上質な麦のうまみを実現したそうです。
サントリーのビール製品と言えば、100%天然水仕込がこだわりの一つですよね。
金麦も同様に、天然水にこだわって作られているので、うまみのある味わいを実現しています。
また、仕込釜の麦汁を煮出す工程で、三段階の温度帯によって、丁寧にうまみを抽出する、三段階うまみ抽出製法を採用しているため、麦のうまみと澄んだ後味が絶妙なバランスの味わいを実現しています。
さらに、金麦の魅力のひとつとして、季節に合わせて味わいを整えた限定品が発売されていますよね。
1年を通して、いつでも美味しい金麦を味わってほしいとの思いから、気温の変化によって異なるおいしさへの感じ方に合わせて、味わいを整えているそうです。
今回は、夏の金麦を味わっていきます。
原材料・成分表・価格
原材料名 | 麦芽、ホップ、糖類、スピリッツ(小麦) |
アルコール分 | 5% |
栄養成分表(100ml) | |
エネルギー | 43kcal |
たんぱく質 | 0.1~0.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.3g |
食塩相当量 | 0~0.02g |
プリン体 | 約4.0mg |
価格(350ml) | 約130円(税込)※2020年7月現在の価格です。 |
レビュー
7項目、各5.0点満点でレビューしました。
のどごし
2.0
最初の一口はかなりの苦味を感じるので、のどごしは良くはないですね。
飲み進めると重みを感じる味わいがします。じっくり飲むのに向いている味わいです。
キレ
2.0
後味の甘みが長引くのでキレよりもコクを味わいたいですね。
コク
4.0
オレンジのような、柑橘の甘みが口いっぱいに広がります。
とてもまろやかな甘みが、長く後へ引くので、コクを感じますね。
香り
4.0
グラスを鼻に近づけると、土のような香りがしていきます。
その奥に、柑橘のさっぱりした香りなので、完全にホップ感を強く感じる香りです。
飲み込んだ時に感じる香りも、柑橘のさっぱりとしたフルーツの香りです。
カーボネーション(炭酸の強さ、泡立ちの良さ)
4.0
炭酸は結構強いですね。舌にぴりっとした刺激があり、飲み込んだ際に喉に刺激を感じますね。
強炭酸ではなく、程よい刺激のある炭酸の強さです。
泡立ちは良いですが、きめ細かさはそれほどありません。
飲み進めても泡は消えずに残るので、ビールを飲んでいる時と同じ感覚を味わえますね。
ラベルデザイン
5.0
シンプルイズベストと言える、シンプルでありながらクオリティの高さを非常に感じさせてくれるラベルデザインです。
バックグランドは上から下へと明るくなる美しい青のグラデーションが本当にきれいです。
「金麦」の商品名であるゴールドで記載された「SUNTORY」「金麦」「RICH MALT」の文字を、麦のイラストが囲むラベルには一切の無駄がなく、一目でサントリーの金麦だとわかりますね。
唯一、白文字で記載されている「贅沢麦芽」が自然に目に入るので、金麦のこだわりがしっかりと伝わってきます。
また、季節限定の夏の金麦を今回は購入しましたので、裏側は「夏の金麦」デザインになっています。
花火のシルエットがあしらわれ、夏の夜空を思い浮かべられ、下部には季節ごとに味わいを変える理由が記載されています。
文字の大きさが小さすぎず、文字数も最小限に抑えられているので、非常に読みやすく、金麦のいつも美味しく味わってほしいという思いが十分に伝わってきますね。
価格
4.5
フルーティな味わいと香りの良さを税込み130円で購入できるので、コストパフォーマンスには文句のつけようがありませんね。
感想
総合評価
ホップの風味を強く感じられ、まろやかなフルーツの甘みを味わえます。
税込み約130円で、完全にビールと変わらない味わいで、うまみとコクを感じられるので、本当にお得だなと思いました。
夏の夜風にあたりながら、じっくりと味わう。そんな飲み方におすすめできる新ジャンルです。
このレビューが少しでも参考になりましたら幸いです。
それでは